*しし鍋とは?*
野生の猪肉を狩猟して食用とした猪肉を、スライスして野菜と味噌などの調味料で煮込んだ料理をしし鍋と言います。
*日本の郷土料理しし鍋*
日本でしし肉は縄文時代から食べられている馴染み深いジビエなのです。
しし鍋と牡丹鍋はどちらも呼び名は違いますが同じ猪肉を使った鍋なのです。
なぜ牡丹鍋と呼ばれるのかというと、お皿の上に猪肉をスライスして牡丹の花に見せたことや煮込んで縮れた姿が牡丹の花に似ているからなど云われがたくさんあります。
しし鍋(ぼたん鍋)は2007年に農山漁村の郷土料理百選に兵庫県が選ばれました。
*しし鍋の材料って?*
ではしし鍋の中身はどんな野菜を入れたら美味しいのでしょうか?
猪肉は野生特有の臭みがあるので、しし鍋の材料に、ごぼう・ねぎ・水菜・菊菜などの香味野菜を多く入れたり、薬味にショウガ、粉ザンショウなどを使い味噌で煮込むと美味しく食べられるようです。
味噌は八丁味噌を使用したり色々な味噌を入れていたりもします。
たくさんあるしし鍋レシピの中から気になったしし鍋レシピのリンクを紹介します!
☆しし肉を貰ってしまったら?下処理からしし鍋の調理まで掲載されてます
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/wildboar2/
☆ 肉の甘みがたまらん!ぼたん鍋レシピ
http://cookpad.com/recipe/1322271
なんて綺麗な猪肉の盛り付け!食欲が刺激されます。
☆お家で美味しい岐阜県の郷土料理ぼたん鍋♪
☆お店で本場のしし鍋を味わいたい方はこちら
丹波笹山の猪料理専門店「奥栄」趣のあるお店で最高のぼたん鍋をご堪能ください。
☆安心安全、最新の冷凍技術で丹波の旬をお届け!贈答用にいかがですか?
丹波笹山おおみや
http://www.oomiya.com/user_data/brawn.php
*しし鍋は冬の名物*
冬の山里ではしし肉は貴重な栄養源でした。
高たんぱくでヘルシーなしし肉の脂は身体を温めてくれる効果があり脂身は旨味も出るので鍋に向いています。
味噌鍋が基本となっているのは昔は現代のように生肉処理技術が優れていなかったのでしし肉の臭みが強く味噌で匂いを消すためだったとされています。
現在では専門店や通販などでも美味しいしし肉が手頃な価格で購入できます。
*まとめ*
冬といえばしし鍋!寒い日に熱々のしし鍋を家族で囲むと心も身体も温まります。
しし鍋はそんな定番鍋の一つになる日が近いのではないでしょうか。
北海道の新鮮なジビエ通販と言ったらここでしょう!
北海道えぞ鹿肉専門店 北のジビエ
実はお好み焼きよりも人気が出ちゃってるのがジビエなんです・・・
広島グルメギフト
|
|